最近の投稿
-
ファルセットも使えると歌は100倍楽しくなる
- ボイストレーニング
チェストボイス、ファルセット、ミックスボイス、声にはいろいろありますね。 どれがどれなのかはっきり分かっていない人も多く、この声はなんなのか?と悩ましく練習されていると言う声をよくお聞きします。中でも、ファルセットが出…
-
スーパーヴォーカリスト養成講座の目的
- レッスン紹介
「スーパーヴォーカリスト養成講座」は、1年間完結の毎月継続型プログラムです。 プライベートレッスンに加え、とてもユニークなグループレッスンを提供しています。 そのグループレッスンは、4月開講を念頭にカリキュラムを作成して…
-
3オクターブ達成の実績
- レッスン紹介
『1年間であなたの練習声域を、3オクターブにします。 もしも、あなたの練習声域が3オクターブに達しなかった場合、 3オクターブに広がるまで、無料でレッスンいたします。』 前代未聞、日本初、いや世界初のクレイジー…
-
高音の正しい鍛え方
- ヴォーカルの常識7つのウソ
本日は、第3のウソ:「高い声が出れば歌が上手くなる!って本当?」後半をお伝えします。前半はこちら 正しい発声のメカニズムを知り、正しい発声法をしっかりマスターすることで、結果として、高音域も低音域も広がり、最低音から最高…
-
高音にこだわる人が陥る落とし穴
- ヴォーカルの常識7つのウソ
本日は、第3のウソ:「高い声が出れば歌が上手くなる!って本当?」前半をお伝えします。 「あぁー、高い声出せるようになりたーーーい!!」 これも100万回(というのは大袈裟ですが、気持ち的にはそれくらい)聞いた生徒…
-
ボイトレで一番大事なことを体験してください。
- お知らせ
力を抜いて声を出す。 喉を開いて声をだす。 このブログや拙著をお読みいただいている方は、 すでに実践していただいているかもしれませんね。 ただ、ご自身で自覚している力を抜いた状態、 喉を開いた状態は、まだまだ道半ばだった…
-
声量をupさせる共鳴の働き
- ヴォーカルの常識7つのウソ
本日は、第2のウソ:「声量 = 力 という間違った思い込み 」後半ををお伝えします。“声量をupさせる共鳴の働き”について詳しく解説します。前半はこちら 声量をコントロールするもの、それは力で…
-
声量=力という間違った思い込み
- ヴォーカルの常識7つのウソ
歌の上達を目指す人なら誰でも、声量をupさせる発声法に興味ありますよね。本日は、第2のウソ:「 声量 = 力 という間違った思い込み」前半をお伝えします。 「困ったなぁ、もっとパワフルに歌いたいのに、どうしよう...」 …
-
歌が衝撃的に上手くなる声帯の使い方
- ヴォーカルの常識7つのウソ
本日は、 第1のウソ:「 歌の上達 = 腹筋 という思い込み」後半をお伝えします。 前半はこちらをお読みください。 歌の上達に必要なものは腹筋ではなく、 それは“喉を開く”ことでしたね。 ↑ 要チェック! あなたは“喉を…
-
歌の上達 = 腹筋 という思い込み
- ヴォーカルの常識7つのウソ
「ヴォーカルの常識7つのウソ」 第1のウソ:「 歌の上達 = 腹筋 という思い込み」 「かおり先生、腹筋は使わなくて良いんですか?」 もう100万回(というのは大袈裟ですが、気持ち的にはそれくらい)受けた質問です。 「お…