歌が下手なのか?上手いのか?
      
            
      
        本日は、歌が下手なのか?上手いのか?
そんな自己判断についてお話していきます。
 
前回自分の声の変化に気づくためのお話をしました。
そして、それを聞き分ける耳も大事だと最後に少し触れました。
 
冷静に自己判断が出来ることは
歌が上手くなっていく上で大事だと思います。
 
レッスン生の中には、
A) 自分が音痴・歌が下手という認識があってレッスンを始める方、
B) 自分はそこそこ歌えてるけどもう少し上手くなりたいと始める方、
がいらっしゃいます。
 
A)は問題ないのですが、問題はB)。
B)で本当にそこそこ歌えていればいいのですが、
実は歌えてなくてA)と同じ場合。
 
正しく自己判断ができていなくて、判断する耳を持っていないのですが、 
レッスンを進めていくと、だんだん冷静な判断ができるようになってきます。
聞き分ける耳が育ってくるわけです。
 
すると、自分の歌の粗が見えてくるようになり、
自分の歌の現実を知って衝撃を受ける人と、
最近歌が下手になったと考える人とに分かれます。
 
最近歌が下手になったわけではなく、
下手なことに気づくようになったということなんです。
 
気づかないうちはどこをどう直していいか分からないので、
良くなるきっかけが掴めません。
 
気づくということは辛いことかもしれませんが、
まずは気づくということが避けては通れない道で、
次に進む大事な一歩だったりします。
 
その先に今まで味わったことない喜びがあり、
その境地を一人でも多くの方に経験していただきたいですね。
 
なかなか上達せずにお悩みの方は、
ぜひレッスンにご参加ください。
 
11月生はあと2名様限定となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     2016年度11月生募集中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       
     
    『スーパーヴォーカリスト養成講座』
          ↑↑↑
      上記HPで受付しております。
  
    ■申込締切り 10/24 (月)23:59
    ■振込締切り 10/25 (火)15:00
     
  定員になり次第キャンセル待ちとなります。
     お申込みはお早めに!!
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━