歌声を改善
      
            
      
        本日は、歌声を改善するヒントをお伝えします。
 
前回は、ボイストレーニングで
歌声だけでなく話声も変わっていくとお話しました。
 
声を磨くために【発声】と【発音】を正しく訓練してあげることが大事です。
そのポイントとして共通していることが、
 
<喉を開く>
 
ということでした。
 
歌声を改善するため、もう一つ何かいい方法はないか?
とお探しの方におススメなのは・・・
 
母音や子音の発音が正しく、美しくできているか確認することです。
話声はもちろんですが、歌声にも変化が現れます。
 
無駄な力が全然抜けてない方は力を抜くことが先決ですので、
母音や子音の前に無駄な力を抜いてくださいね。
 
独学の方には前々回拙著をおススメしましたが、
本日はそれに加えておススメの方法をお教えしちゃいましょう〜。
 
それは、
<鏡を見ながら練習する>
 
発声練習そうですが、発音の練習の時も
ご自身がどのように発声しているか、発音しているか見ることは大事です。
 
レッスンでも「鏡を見てください。」とお願いしても、
恥ずかしいのかなかなか見てくれない方は多いです。
 
自宅で一人で練習しているときなら恥ずかしくないと思いますので、
どのように発音しているのか、口の動かし方や表情などチェックすると、
変なこと、不自然なことに気づくと思います。
 
いつも言っていますが、気づかなければ改善されません。
気づくことが改善の一歩ですのでしっかり見ていただきたいと思います。
 
変なところ、不自然なところを少しずつ自然な状態に改善していくことで、
正しい発音に軌道修正され、歌声にもいい影響が現れます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     2016年度8月生募集中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       
     
    『スーパーヴォーカリスト養成講座』
          ↑↑↑
      上記HPで受付しております。
  
    ■申込締切り 7/24 (日)23:59
    ■振込締切り 7/25 (月)15:00
     
  定員になり次第キャンセル待ちとなります。
     お申込みはお早めに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
(お願い)
このブログは歌の上達を目指す方のヒントとなる内容を掲載できるよう
時間を割き心を込めて書いております。
同業者やボイトレに関する情報を発信している方にもお読みいただいているようですが、
記事の内容を転載されることは構いませんので、
ルールとして必ず「ヴォーカル講師の石川芳によれば」と一言添えてお使いくださいね。